Comments
たまこ様、ごきげんよう!「赤ひげ」見ていますが、リアル感を
追及する演出?、画面の明るさをあんなに下げなくてもどうか?と、
毎度思ってしまいます(爆)お話は、心情に響く良いお話ですがね。
いいことときょうよう探し霜月尽
11月は、色々な語呂合わせが一杯でしたね
1108 いい歯の日。1112 いい皮膚の日。
1122 いい夫婦の日、ワンワンニャンニャンの日。
1123 いい文の日、1126 いい風呂の日。まだあったかな?
先日、『健康長寿を目指す暮らし方』地元のドクターの講話を
聴きました。食事、運動、検診、それと、生きがいづくりのために
きょうよう(今日の用時)ときょういく(今日行く)に努めましょう。
などなど、有意義なお話でした。上手にきょうようときょういくを
見つけていきたいものです。
そうだ!1129・・いい肉の日。今晩は、少しお肉をいただくことに
します。
「リメイク」とは違いますが、今年の大河、サブタイトルをいろんな映画やドラマなどのタイトルを、もじってつけていますよね。さすがに次回の「信長、浜松来たいってよ」(桐嶋、部活やめるってよ)は、はっちゃけ過ぎでは…と思いましたが、予告を見ると、結構ハードな内容そうだし…どんな感じになるのかな?
先月に続きスマホの話で恐縮ですが、先日、同じ頃にスマホに替えた友人に会い、「じゃあ、ラインしましょう!」となったのですが…何度やってもうまくいかず、出来ないまま帰宅。子供に聞いたところ、自分のと私のスマホを並べて、説明しながらテキパキと操作、あっという間に友だち追加完了!
ああ!イマドキの事は子供に聞くのが一番、早いし正確、と思い知ったのでした。
その後、無事友人と友だち追加出来ました。
わからない事は子に聞け霜月尽
麦わらぼうし 2017/11/29 (Wed.) 21:45 edit
オリエント急行のリメイク、なかなか豪華な俳優陣で話題ですね。かなりスタイリッシュな雰囲気だとか。映画は字幕で見ることがほとんどですが、今回はケネス・ブラナー演じるポアロの吹き替えが、なんと兄上、いえ草刈正雄さんということで、吹替版も見てみたいなと思っています。兄上、いいお声ですものね!
さて声といえば、我が家にも声で操作できる今話題のAIスピーカーがやってきました。「音楽流して」「明日の天気は?」等々いろいろ聞いたり、英語の勉強してみたり。まだまだ発展途上の技術ですが、はたしてこれからどんなスマートライフ(?)が始まるのか、楽しみです。
AIに独り言いう霜月尽 (笑
たまこさん、「源七」さん登場の話、探してみたのですが見つかりませんでした(滝汗
あっちの管理人 2017/11/30 (Thu.) 08:48 edit
『オリエント急行殺人事件』は往年の映画がとても好きで、何度も見ています。新作も興味津々で、公開されたらぜひ見に行きたいと思っています。私の場合、映画館の暗闇で字幕は頭痛が起きてツライので、吹き替えで見ると思います(テレビならまだ字幕でも良いのですけどね)。そうですか、兄上が吹き替えですか。それは楽しみが増えました(笑)
銀幕の 名優を待つ 霜月尽
実家の父がスマホを持ったのは良いのですが、うっかりアンドロイドにしてしまいまして(私はiPhone)
トラブルがあって聞かれても、何もかもがわからなくて困っています。近くに住んでいないので、ひょいと見に行くということもできず。ホント失敗しました。iPhoneに変えてもらおうかしら。。
動かない 文明の利器 霜月尽
ゆきどり 2017/11/30 (Thu.) 20:35 edit
「矢大臣殺し」、確かに東吾さんがちょっと調子に乗ってましたね。源さんがやんわり嫌みを言っちゃったりして(笑)
源七さんは、確か「十三歳の仲人」で小源さんの代わりに神林家の修繕に来ていませんでしたか?以前東吾さんに世話になったと挨拶したら兄上が嬉しそうに「陰で色々徳を積んでいる」みたいなことを言ってましたね。
「オリエント急行殺人事件」も面白そう。前回の三谷翻案はなかなか面白かったですよ。役者さんのラインナップも良かったし。
ドウダンツツジの紅葉が当地ではちょうど見頃。自宅へ帰る角にちょうど小さくても枝振りのたっぷりしたドウダンツツジが前栽に植えてあるお宅があるので、毎日楽しませてもらってます。明日から12月だなんて…早いなあ(涙)
はなはな 2017/11/30 (Thu.) 23:17 edit
皆様、今月もご参加いただきまして、まことに有難うございました。
すみれ様
11月は「いい」記念日がたくさんあるのですね。「いい夫婦の日」くらいしか知りませんでしたけど、「今日の用事」「今日行く」所のある幸せ、老人二人のリタイア生活に入って実感しております。
いいお肉、美味しかったことでしょう!!
麦様
私の夫から引き継いだスマホは、旧型の老人用で、ほとんどガラケーと変らず、LINEの設定しようとしたら、「対応していない」とメッセージが出ました。ああ無情・・・もっとも、設定してもたぶん使いこなせないと思いますが。
直虎のサブタイ、最終回はいったいどんなのになるのか、楽しみです。
あっちの管理人様
さすが、新しい機器に強い管理人様、さっそくAIスピーカーもお試し済みですね! 新しい家族が増えたような感じなんでしょうか?
大工の源七さん、私もわからなくて「明治編になってからだったかなぁ」などと思っていたのですが、はなはなさんが早速教えて下さいました。かわせみ仲間の存在の素晴らしさに感動です。
ゆきどり様
草刈正雄さんの吹き替え、私も聞いてみたいです。
草刈さん、昨年も真田丸でのご活躍、絶賛の嵐でしたね。(今の「ドクターX」では悪役?みたいですけど)
BSの「美の壺」も時々拝見しています。
はなはな様
源七さん、そうか~~『十三歳の仲人』だったか! 小源さんが、お石ちゃんの縁談のショックでケガしてしまったので、代役で来てくれたんでしたね。「若先生には以前たいへんお世話になったので」と言っていたのが、矢大臣の話だったのね。それにしても、すごい記憶力!!感服です。
皆様、次回の尽句はもう、今年のオーラスとは、一年が本当に早いです。
そして、来年の4月で平成も終わりとは、まだ全く実感がわきませんが、きっと、あっという間にその時も来てしまうのでしょうね。
今年は冬の訪れが早いようですが、お風邪など召しませぬよう、くれぐれもご自愛下さいませ。
ストファ管理人 2017/12/01 (Fri.) 19:56 edit
今年もあとわずか、迫りくる年末に、何もないけどソワソワしています。
ところで、こちらの管理人様。平成が終わるのは再来年の4月です。
あと1年以上、平成は続きますので、ご安心(?)ください。
ま、なんにしろ、私たち大半が『昭和・平成・〇〇、三代を生きる』になりそうですがね。
ゆきどり 2017/12/05 (Tue.) 20:34 edit
ゆきどり様、ご指摘ありがとうございます(^O^)
そうか~~連日の報道で、平成も30年で終っちゃうんだ~と思い込んでいましたが、よく見れば「2019年4月」ですよね。平成30年はまるまるあって、平成31年が4カ月あるということですね。
思い出してみると、昭和⇒平成の年はちょうど長男の高校入試の年で、願書の「昭和64年度入学」の所が==で消して平成元年度となっていたものでした。今回はそうした騒ぎもなくてすむのでしょう(というか、公文書も西暦に統一すればいいのにねぇ)
今の陛下が「上皇」となられるというのも、一挙に源平時代に戻ったようなタイムスリップ感がありますけど、すぐに慣れるんでしょうね。
相変わらず、ボケボケの管理人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ストファ管理人 2017/12/05 (Tue.) 21:15 edit
リメイクといえば、今、NHK=BSで、「赤ひげ」もやってますね。
東宝映画では若かりし加山雄三さんが演じていたインターン生のほうは、誰がやってもそれなりに様になると思うけど、赤ひげのほうは三船敏郎イメージが強く焼き付いて、”聖域”に(合成画像でCMに出てきたりしている)、なっているように長らく思っていたのですが、船越さんで何の違和感もありません。考えてみるとモジャ髭と医療衣で体格と声がデカければ、別に誰でもよかったのか(@_@)
新旧の名作楽しみ霜月尽
ストファ管理人 2017/11/28 (Tue.) 20:57 edit